CONTENTS
 

ホーム

国際結婚こう・ふこう

カナダ横断旅行記

バリアフリー都市・バンクーバー

30歳からの海外留学

フォト・ギャラリー

国際結婚の掲示板

CANUCKS FAN


国際結婚こう・ふこう
今までの記事

01/09/27/
●パートナーの家族とのつきあい方 <国際結婚ワークショップより>

01/09/06/
●夫の家族とのつきあい方

01/08/30/
●カルガリー事件・その後(3)

01/08/23/
●カルガリー事件・その後(2)

01/08/09/
●結婚を決めるまで(3)--- 小さなギモンは解消しよう

01/07/26/
●結婚を決めるまで(2)--- 相手を見極めよう

01/07/19/
●結婚を決めるまで(1)--- 時間をかけよう

01/07/12/
●カルガリー事件・その後(1)---7月9日の公判より

01/07/05/
●金銭感覚の違い(2) <国際結婚ワークショップより>

01/06/28/
●金銭感覚の違い(1) <国際結婚ワークショップより>

01/06/21/
●カルガリー事件への反響

01/06/14/
●カルガリーの事件

01/06/07/
●偏見?

01/05/31/
●国際結婚のイメージ(2)

01/05/24/
●国際結婚のイメージ(1)

01/05/17/
●国際結婚は“偉そう”か?(2)

01/05/10/
●国際結婚は“偉そう”か?(1)

01/04/26/
●結婚式

01/04/19/
●生活様式の違い---キッチン編

01/04/12
●食べ物について(5)

01/03/22
●食べ物について(4)

01/03/15
●食べ物について(3)

01/03/08
●食べ物について(2)

01/03/01
●食べ物について(1)

01/02/22
●「グレーター・バンクーバー 国際結婚の会」

01/02/15
●「国際結婚」ガイドサイト、オープン!!

01/02/08
●論法の違い

01/02/01
●私の周りで「国際結婚」が動いている!?

01/01/25
●パートナーの家族との付き合い

01/01/18
●夫の里帰り(2)

01/01/11
●夫の里帰り(1)

00/12/14
●コミュニケーションの問題(4)--- 我が家の場合

00/12/07
●コミュニケーションの問題(3)

00/11/30
●コミュニケーションの問題(2)

00/11/23
●コミュニケーションの問題(1)

00/11/09
●移住に関わる問題

00/11/02
●国際結婚ワークショップ

00/10/26
●モテる日本人女性

00/10/19
●離婚の理由

00/10/12
●不幸の実例

00/10/05
●日本人移民の大半は国際結婚移住 ●バンクーバーの特殊性 ●「こう・ふこう」とは





●パートナーの家族との付き合い

第11・12回は夫の里帰りについて書いたので、過去の国際結婚ワークショップから、パートナーの家族と付き合い方について取り上げてみたい。

日本では、配偶者の家族との付き合いというと、おそらく嫁姑関係が最も典型的な問題点となるだろう。
では、カナダではどうだろうか。
私は、スイスの夫の実家では“嫁”をしないし“嫁”的なことも要求されないと書いたが、カナダでも全般的に同じような状況だと思う。親との同居は、まずない。親は親で、たとえ近くに住んでいても、独立した生活を営んでいるのが普通だからである。

私のホストファミリーは、母と娘だけの家庭で、当時11歳の娘はいわゆる「鍵っ子」(今は死語かしら?)だった。洗濯は自分でし、おやつも自分で作って食べていた。ホストマザーの母親は、数年前に夫を亡くし、市内で一人暮らしをしていた。日本だったら、絶対に同居するケースである。ホストマザーとは実の親子だし、孫娘もおばあちゃん大好きでよく遊びに行っていたし、何より本人が高齢である。一緒に暮らせば、孫は寂しくないし、ホストマザーも仕事に打ち込め、おばあちゃん自身も安心だ。
・・・と思うのは、やはり日本的な考え方らしく、ホストマザーもおばあちゃんも、同居はまったく考えていなかった。そういう発想すらなかった…というか、この国ではその習慣がないのである。
だから、同居で生じる嫁姑問題は、ここでは少なかった。

では、どんな問題点があるのだろうか?
ワークショップの記録から拾ってみると・・・

<日本人女性が感じる問題点>

「会話のスピード、タイミングを掴むのが難しく、家族の会話に取り残される」
「自分の親に比べ、彼の両親は放任主義。家も近所なのに、交流がほとんどないのは、家族として寂しい」
「彼の母親は、私にもっとオープンになってほしいと思っている。日本人の私からすると精一杯やっているつもりだが、何でもシェアしたがる義母に、なんだか自分の領域に突進してこられるような感じがしている」
「彼の妹が子供を連れて遊びに来て、自分の家と同じように振る舞う。親しき中にも、やはり礼儀は必要だと思う」
「韓国人の夫の家族と同居しているので、カナダにいても家の中はまるで韓国という感じ。主人の祖母は英語が全くできないので、私が韓国語を勉強するしかない」

<カナダ人男性が感じる問題点>

「日本にいる妻の両親が、孫の誕生を心待ちにしており、子供はいつか?と聞いてくる。だんだんプレッシャーになり、またその話題かと疲れる」
「妻は日本、私はドイツからの移民のため、言葉の問題があり、お互いの両親との関係はぎこちない」
「日本にいる彼女の両親が結婚に反対しているので、どうすればいいか悩んでいる」

いかがだろう? 日本でも聞かれそうな話もあるが、国際結婚ならでは、移民の国カナダならでは、という問題点が多いことに気付かれると思う。

改善するポイントとして、以下のことが挙げられた。

<言葉の壁について>
・カナダ人パートナーが、自分の家族に、ゆっくり話してもらうよう、また忍耐強く聞いてもらうように頼む
・一度に会う家族の数を少なくして(両親のみ、兄弟のみ、など)、日本人パートナーが圧倒されないよう配慮する
・しぐさや視線など、言葉の違いを超えたコミュニケーションも工夫する

<家族に受け入れられるために>
・少々パートナーの母親が理不尽だとしても、やはり自分が努力して、手紙を書いたり電話をかけてコミュニケーションをとるよう心がける
・自分と自分の家族には当り前と思えることでも、パートナーとその家族にとってはどうかを考える
・日本の家族から結婚に反対されている場合は、自分が努力して、将来的にこの人なら大丈夫と認めてもらえるよう頑張るしかない。時間をかけて。

やはりパートナーとの協力態勢、そして自身の努力が、大切なポイントとなっているようだ。